毎日使う台所のスポンジを比較!おすすめはダスキン⁉

生活

スポンサードリンク




自動食洗器がある時代になっても、

まだまだ手で食器を洗っているお家もあります。

私の家も食洗器自体がないので、

普通にスポンジで食器を洗っています。

 

台所での洗い物は、お皿やコップなどのガラス、

フライパンと一つのスポンジだけでは洗いにくいです。

スポンジによっては、

ガラス製品に使うとキズをつけてしまうことがあります。

 

台所で使うスポンジと一言で言っても、

いろいろと素材や種類があります。

台所で使うスポンジの種類を比較してみましょう。

 

【気泡スポンジ(ウレタンフォーム)】

台所のスポンジは気泡スポンジ

出来ているのが多いです。

やわらかい触り心地で、押すと戻る性質があり、

気泡がつまってできているので、

泡立ちが良いのが特徴です。

基本的にどの食器にも使うことができます

 

【セルロース】

乾いている状態だととても硬いですが、

水に濡らすと水分を吸収してやわらかくなる素材です。

気泡スポンジに比べ、触り心地がやわらかなため、

コップなどガラス製品などに使うといいですね。

泡立ちはあまり良くないと言われていますが、

水の吸収力は非常に高いので、

シンクなどをサッと拭くことができ水垢防止に役立ちます。

 

【マイクロファイバースポンジ】

マイクロファイバーとは、

ナイロンやポリエステルでつくられた超極細の繊維で、

メガネ拭きなどによく使われています。

繊維がギザギザしていて、

汚れをかき取ることができるため、

少しの汚れなら水だけで落とすことができます。

気泡スポンジのスポンジを

マイクロファイバー製のネットで包んだタイプもあります。

 

【不織布】

不織布は、気泡スポンジやセルロースのスポンジに

貼り合わせて使われている素材です。

頑固な汚れを落とす性質があるので、

フライパンの焦げなどの

落としにくい汚れを落とすのに最適です。

食器に使うと傷つけてしまうこともあります。

 

自宅では、義母がダスキンを使っているので、

いつもダスキンのスポンジです。

なんとなく義母のスポンジを使いたくなくて

何回か他のスポンジを買って使ったのですが、

ダスキンのスポンジに勝るものはありませんでした。

 

ダスキンのスポンジは、

  • 大きな気泡スポンジ、
  • 細かい気泡スポンジ、
  • ナイロン不織布(研磨剤入り)

の三つの構造から出来ています。

 

ダスキンのスポンジ

https://www.duskin.jp/special/sponge/?yclid=YSS.1001115591.EAIaIQobChMI-Iu3lOrW6gIVV66WCh2HEQ29EAAYASAAEgJR4_D_BwE

 

泡立ちも水切りもよく、

スポンジ自体も長持ちします。

時短の台所仕事を目指すには

泡立ちも水切りも重要なので、

スポンジの用意は義母に任せることにしました。

義母も張り合いが出たみたいで、

今のところ一石二鳥ですね。

 

台所のスポンジの置き場所は?吊るす?それとも置く?

台所のスポンジの置き場所ってどうしていますか。

スポンサードリンク

吊るすのか、スポンジの置き場所をつくって

そこに置くのか‥。

 

私の家では、スポンジの置き場所

つくって置いています。

一応、水切りが出来るように

トレーに穴が空いています。

 

衛生面を考えると台所のスポンジは

吊るしたほうがいいでしょう。

 

台所のスポンジには洗面所などよりも

雑菌が繁殖しやすいです。

食べ物がついたお皿やなべを洗うスポンジには、

どうしても食べかすが残り不衛生になります。

 

さらに濡れているスポンジは水も含んでいるので、

雑菌の繁殖に必要な条件が重なっています。

 

雑菌の繁殖の条件は、食べかす、水、温度(湿度)です。

冬でも最近の台所は暖かく、

雑菌の繁殖の条件に当てはまりますね。

 

できるだけ台所のスポンジは

良く洗って乾燥させることが大事になってきます。

 

吊るせて干すのが一番いいですが、

シンクによって吊るせない場合は、

ステンレスのトレーなどに

台所スポンジを立てて干すと早く乾いてくれますよ。

 

台所用「スポンジ置き」おしゃれ通販

台所用スポンジ置きは

できればおしゃれに収納したいもの。

キッチン用スポンジラックを使えば、

邪魔にならず見た目もすっきりで、衛生的です。

吸盤を使ってシンクの中に取り付けられるものや、

洗剤と一緒にすっきり収納できる置き型のものがあります。

 

楽天市場で「スポンジラック」と検索すると、

たくさんのスポンジ置きが出てきます。

自宅のシンクの形や使う人の使いやすい方法で

「シンクの中に置くタイプ」

「シンクの外に置くタイプ」があるので、

好きなタイプを選ぶといいでしょう。

 

私の家では、シンクの外に

スポンジ置きが置いてあるのですが、

水切りすると、スポンジから出た水分が

シンクの外にポタポタと

垂れてしまうのが悩みです。

 

なので、スポンジ置きの下に

水を受け止めるトレーを置いて対処しています。

溜まった水は、

気がついたらすぐ捨てるようにしています。

台所は、衛生上清潔に保たなければならないので

神経を使う場所ですね。

 

今回のまとめ

台所のスポンジは、

自分が好きな色のものなどにすると

気分が上がって家事もはかどります。

高価なスポンジを買う必要はありませんが、

あまり安価なものにすると、

すぐヘタレてしみたようになってしまいます。

自宅では2ヶ月に一度くらいの間隔で

スポンジを交換しています。

 

スポンジ置きも気に入ったものがあったら、

今までのと交換してみるなど

少し台所の模様替えをすると

おうち時間も充実してくるかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました