子どもが文字や絵を書いている様子を見て、鉛筆の持ち方がおかしいと気づいたことはありませんか?
私にも幼稚園に通う子どもがいますが、文字を書いている様子を横で見ているときに、持ち方がおかしいことに気付いた経験があります。
文字を書くことは一生であり、これから大人になるにつけ大事な教育の1つですよね。
鉛筆の持ち方がおかしなままだと本人も苦労するため、最初に教える持ち方が肝心になります。
そこで今回は、鉛筆の持ち方を正しく持たせる方法についてまとめします。
鉛筆の持ち方のポイントとなる人差し指の使い方
鉛筆の正しい持ち方の教え方についてご紹介します。
鉛筆を持つ手は、親指と人差し指そして中指なので、それ以外の指は使わないことを伝えましょう。
そして鉛筆を用意しますが、最初は三角鉛筆を使って持ち方を教えることをオススメします。
なぜなら三角鉛筆は、自然に正しい持ち方になるような形状をしているため、正しい持ち方を教えるのに最適です。
鉛筆を用意したら次は持ち方です。
まず、中指の第一関節より少し上の側面と親指の腹より少し側面側で鉛筆を挟みます。
そして人差し指は鉛筆に沿って添えるだけと教えます。
このとき力が入り過ぎると、正しい持ち方で持つことが出来ないため、添えるだけということがポイントです。
また、薬指と小指の空間はたまごを持つ感覚でふんわりと閉じておくことも教えるポイントで大事なことです。
鉛筆を持った時の横から見た角度は60度ぐらいが正しい角度です。
鉛筆は持ち方だけでなく、持つ角度も大事なポイントになります。
ぜひ参考にしてください。
それでは次に、鉛筆の持ち方で変わることは何かについてお話します。
鉛筆の持ち方で絵もこんなに変わる!
鉛筆の持ち方を正しい持ち方に変えるだけで変化することはたくさんあります。
まずは姿勢です。
変な持ち方のまま字を書いていると、姿勢も崩れやすくなるのでよくありません。
また、正しい持ち方に変えることで集中力もアップして、学力が上がるともいわれています。
それから、鉛筆の正しい持ち方によって絵を描くことが上手になります。
絵は曲線や直線などを書くことで絵ができますが、その曲線や直線を思った通りまたは綺麗に書くためには正しい鉛筆の持ち方で書くことが必要なのです。
まとめ
子どもの鉛筆の持ち方をみていると、何だか変な持ち方をしているなと感じる親御さんも多々いると思います。
鉛筆を持って文字や絵などを書くということは、長い人生の中で大きな意味を持ちます。
なぜなら、正しい持ち方で書くことにより、姿勢への影響それから集中力の向上そして絵についても上手に書くことが出来るようになるのです。
そのためにも親がしっかりと家庭で正しい鉛筆の持ち方を指導する必要があります。
正しい持ち方の教え方については前述でお伝えした通りです。
ぜひ参考にしながら正しい鉛筆の持ち方が出来るように教えてあげましょう。