保育園無償化は0歳からOK? 知っておきたい無償化の未来

子育て

スポンサードリンク




2019年10月から始まった保育園無償化は、

保育園の保育料を国が補助してくれる制度です。

 

正確な名称は「幼保無償化(幼児教育・保育の無償化)」といいます。

 

0~5歳の幼児が対象になりますが、

全世帯が保育園無償化の対象になるのは

3~5歳の幼児だけです。

 

0~2歳の幼児については、

住民税非課税世帯のみが無償化の対象です。

 

従って、0~2歳のすべての幼児が

無償化の対象になるわけではありませんので、

注意が必要です。

 

そこで今回は、保育園無償化についてお伝えしていきます。

 

 

保育園が無償化になる条件は?所得によって異なる金額

保育園無償化には、

補助の上限金額が設定されており、

保育料全額が無料になるというわけではありません。

 

では、なぜ補助に上限金額が設定されているのでしょうか?

 

実は、保育園無償化での補助金額は

認可保育園の保育料をもとに計算されています。

 

認可外保育園については国からの補助金がないため、

認可保育園と比べて保育料が高額です。

 

0~2歳児ですと、保育料が

月に10万円以上かかる場合もあります。

 

そこで、認可保育園に通う幼児への

補助金額との公平性を考慮して、

上限金額が設定されたのです。

 

ところで、保育園が無償化になる条件とは何でしょうか?

 

それは、世帯の所得と幼児の年齢です。

 

3~5歳児は、幼稚園、保育園、

認定こども園に通う子供全員が無償化の対象になります。

 

問題は、0~2歳児です。

 

3~5歳児に比べて、0~2歳児は

保育士1人が担当できる子供の数が少ないので、

保育料が高くなります。

 

保育料は認可保育園で2~3万円、

世帯年収が高いと7~8万円にもなることも。

 

また、認可外保育園の保育料は

10万円を超えることもあります。

 

保育料が高い0~2歳の時期に、

無償化の対象になるとうれしいですよね?

 

しかし、0~2歳児については、

住民税非課税世帯のみが無償化の対象です。

スポンサードリンク

 

住民税非課税世帯は、

自治体や子供の数によって異なりますが、

おおよそ世帯年収が200万円から300万円ほど

世帯が対象になると考えていいでしょう。

 

住民税非課税世帯であれば、

認可保育園の保育料は無料、

認可外保育園は4万2000円を上限に、

保育料の補助が受けられます。

 

保育園無償化の対象者が限られているのは残念ですね。

 

保育園の完全無償化の実現はいつから?私達にできること

では、すべての0~2歳児の保育園無償化が

実現するのは、いつからでしょうか?

 

まだスタートしたばかりの制度ですから、

不完全な部分が多いのも仕方がないのかもしれません。

 

0~2歳児の保育園無償化の対象者が

限られているような不平等感は、

今後是正される可能性があります。

 

このような不平等感を補うためでしょうか、

各自治体で独自の支援を実施・検討しています。

 

共同通信が、県庁所在地など

103の自治体に行った調査では、

国の制度では無償化が受けられない世帯に対して、

約6割の自治体が独自の支援を

実施・検討していることが分かりました。

 

私たちは、各自治体でどのような支援が

実施・検討されているか、

しっかりとチェックしておく必要があります。

 

また、現在実施されていない自治体でも、

今度予定・検討されている場合もあります。

 

一度、お住まいの自治体の窓口で

詳細を確認することをおすすめします。

 

 

まとめ

0~5歳の幼児が対象の

保育園無償化は既に始まっています。

 

ただ、0~2歳の幼児については、

住民税非課税世帯のみが

無償化の対象という点が残念ですね。

 

また、各自治体で独自の支援を

実施・検討していますから、

一度お住まいの自治体の窓口で確認してみましょう。

タイトルとURLをコピーしました