プランナーに聞いた!結婚式の挨拶って誰に頼む?いつ伝えるべき?

生活

スポンサードリンク




結婚が決まったお二人は、結婚式の準備に忙しいことでしょう。

決めること、確認することも多く大変な最中かと思います。

 

そんななか「結婚式の挨拶」は誰に頼むか決まっていますか?

ゲストへのお願いごとは難しいことも多いので、悩みますよね。

 

今回は「結婚式の挨拶」についてお願いするタイミングとマナーについてお話していきます。

 

結婚式の挨拶をお願いするタイミングは?招待状のお返事が届いたら?


結婚式の挨拶と一口に言っても「来賓の祝辞」「乾杯の挨拶」、「友人代表のスピーチ」などがあります。

 

まず、基本的なマナーは、「来賓の祝辞」「乾杯の挨拶」、「友人代表のスピーチ」を依頼したい人には、招待状を発送する前に必ず「口頭」で伝えましょう。

 

結婚式の2ヶ月前には招待状発送するのが一般的なので、それより前に伝えます。

 

結婚式の挨拶をお願いするタイミングは、結婚報告や結婚式の事前連絡がいいでしょう。

 

「来賓の祝辞」「乾杯の挨拶」は、お願いする人のもとに直接出向き口頭で伝えるのがマナーです

遠方の場合で、会うのが難しいときは電話で伝えましょう。

 

結婚式の招待状の返事が届いてから挨拶をお願いするのでは失礼に当たります。

 

挨拶をお願いしていた人が都合で参列できなくなったなど、事情がある場合は、なるべく早くお願いしましょう。

 

「友人スピーチ」をお願いするときも同様です。

メールやLINEはあくまでもスピーチの確認までにし、電話や直接会ってお願いするのが良い印象を与えます。

スポンサードリンク

 

結婚式の来賓あいさつをお願いするときに注意すべきこと


結婚式の来賓あいさつをお願いするときに注意しなくてはいけないことがあります。

 

必ず、来賓あいさつをお願いしたい人には、招待状を発送するまえに直接あってお話しましょう。

 

来賓の祝辞や乾杯の挨拶をお願いする人を決めるときは、なるべくなら新郎新婦二人だけで決めないで、両親や職場の先輩に相談するのが確実です。

 

来賓の祝辞や乾杯の挨拶をお願いする人が決まったら、直接会ってお話しましょう。

 

お話したうえで、了承して頂けたら、結婚式のスタイルや会場の雰囲気などを伝えておきましょう。

 

出番と持ち時間も伝えておきましょう

自分の番がくるまでは緊張して食事の味も分からなくなって楽しい披露宴が緊張しっぱなしになってしまいます。

結婚式の流れを伝えておくといいですね。

 

お願いする人には持ち時間も知らせておくと、時間に合わせて話をまとめやすくなります。

 

また、新郎新婦のプロフィールも伝えておくと来賓あいさつする際に参考にしてくれます

 

結婚式の前日には「明日は宜しくお願い致します」と挨拶すると相手に丁寧な印象を与えられますね。

前日から休みを取っている場合は、電話やメールで伝えておくとよいです。

 

まとめ


結婚式の挨拶をお願いする人、日頃からお世話になっている上司などは、エピソードにも困らず挨拶する材料をたくさん持っている人物といえます。

 

友人スピーチは、順番に回っていくスタイルが多いです。

結婚が決まったらあらかじめお願いしておくと快く引き受けてくれることでしょう。

よい結婚式になるように事前の準備をしっかりしましょうね。

タイトルとURLをコピーしました