生ごみのいや~な臭いは●●で消せる!?臭いの対策法を教えます!

生活

スポンサードリンク




毎日お料理をしていると、どうしても出てしまう生ごみ

 

生ごみの臭いはとてもやっかいですから、対策をしなければなりません。

 

結論から言いますと、100均ショップでも買える重曹を使って、簡単に臭いの対策ができます!

 

今回は、生ごみの臭いの原因や重曹などを使った臭いの対策法を紹介します。

参考にしてくださいね。

 

その捨て方大丈夫?生ごみの臭いの原因とは

そもそも、生ごみはなぜイヤな臭いがするのでしょうか?

 

それは、生ごみをエサにして菌が増殖することで、独特のイヤな臭いが発生するからです。

 

このような菌が増えてしまう主な原因は、4つあります。

 

1.生ごみの有機物

生ごみの多くは、菌の栄養分になる炭水化物、タンパク質や脂肪などの有機物です。

 

2.水分

生ゴミには水分も多く含まれています。

水分は菌の増殖に必要ですから、水分量を減らすことで、菌の増殖を抑えることができます。

 

3.酸素

臭いのもとを作り出すのは「嫌気性菌」という菌で、酸素が少ない環境が大好きです。

ビニール袋などでふさがれて酸素量が減ると、この菌が増殖してしまいます。

 

4.温度

温度が高いほど、菌が増殖しやすくなります。

夏の方が生ごみの臭いがきつくなるのは、気温が高くなるためです。

 

この4つのうち、水分量を減らすことは可能です。

そのためには、生ごみは水気をよく切ってから捨てましょう。

 

野菜や果物の皮のように比較的水分が少ないものは、シンクなどに放置せず、すぐにごみ箱に捨てるようにしましょう。

シンクなどに放置すると、その上に水がかかってしまい、菌が増えやすくなります。

 

私は、野菜や果物の皮を新聞紙の上でむき、そのまま新聞紙で包んでごみ箱に捨てています。

新聞紙は吸水効果だけでなく、インクに消臭効果があるとされています。

スポンサードリンク

新聞紙で三角コーナーの代わりになる小箱を作るという手もありますが、これはマメな方向けです。

 

ものぐさな方には、私の方法をおすすめします!

 

お茶の出がらしなどの水気を多く含んだものは、手でよく絞ってから捨てましょう。

 

方法は簡単!生ごみの臭いは重曹で解決!

次に、重曹など身近なもので生ごみの臭いを解決する方法を紹介しましょう。

 

1.重曹

臭いを発生する酸性の菌をアルカリ性の重曹で中和して、臭いを和らげてくれます。

 

まず、生ごみ入れの袋の底に重曹をひとつかみ入れておきます。

こうしておくことで、袋の下の方まで重曹の効果が届きます。

 

次に、生ごみの上から重曹を振りかけておきます。

重曹は水気も吸い取ってくれるので、菌の増殖速度を遅らせることができます。

私も重曹のお世話になっていますよ。

 

2.エタノール

生ごみを捨てるたびに消毒用エタノールをスプレーすると、菌の増殖を抑えることができます。

エタノールを布などに含ませて、ごみ箱を拭くのもおすすめです。

私も使っています!

 

3.コーヒーやお茶の出がらし

コーヒーやお茶の出がらしには消臭効果があります。また、緑茶には殺菌効果もあります。

ただ、出がらしを臭い対策に使うためには、しっかりと乾かす必要があります。

 

電子レンジで乾かす場合は、750ワットで7分、室内で乾かすのならば、コーヒーは1日半~2日間、お茶でしたら2~3日間も室内で干さなければなりません。

余分なお金は全くかかりませんが、時間のある方のみにおすすめできる方法です。

 

まとめ

今回は、生ごみの臭いの原因と対策法を紹介しました。

 

臭いを発生させる菌の増殖を抑えるために、生ごみは水気をしっかり切って捨てること。

 

そして、重曹などを使って臭い対策をすることです。

 

身近にあるものを使って、手間をかけずに臭いを解決したいですね。

まずできることからやってみましょう!

タイトルとURLをコピーしました