脱衣所の床を拭いているときに、ふと洗濯機の下をのぞいてみたら、ホコリやゴミがいっぱい溜まっているのを目にすると、どうにかして掃除をしたくなりますね。
でも今、掃除をしている時間がないと「今度にしよう」と思ってまた忘れてしまったりします。
洗濯機は一度設置してしまうとなかなか動かせられないので掃除ができません。
やる気になって洗濯機の下を掃除しようにも雑巾も入る隙間もなくて困ってしまいます。
そんなときに針金ハンガーを使った掃除の方法をご紹介します。
針金ハンガーはクリーニングでよく貰いますが、そのあとは洋服をかけると肩のところに変なくせがついてしまいあんまり使えませんよね。
タオルを掛けるくらいしか方法がないように思えます。
針金ハンガーにストッキングなどを巻き付けます。
できれば丸めないように少し広げることができるといいですね。
それをなんでもいいのですが、孫の手のようなものでもいいです。
長い棒のようなもので少し押してあげると洗濯機の下を拭くことができます。
私の自宅の脱衣所は洗濯機をおくとかなり狭くなってしまいます。
掃除をするのにも一苦労なのですが、やる気のあるときに掃除をするようにしています。
掃除をするときに、水を使いたい場合はストッキングより薄い布のほうが吸収してくれるのがいいです。
ただ、水を使った場合はドライヤーの冷風を当てるなど洗濯機の下を完全に乾かすようにしましょう。
そのまま水分を残してしまうと、カビが生える原因になってしまいますよ。
洗濯機の排水ホースをきれいに掃除する方法
まだ、新しい洗濯機の場合の排水ホースの掃除方法です。
使い始めの頃から排水ホースも定期的な掃除のルーティンに入れておくと、洗濯機が長持ちするでしょう。
掃除の手順としては、排水ホースの先端を閉じます。
洗濯層に洗剤と水を入れると、排水ホースに洗剤と水がたまるので、そのまま放置します
1時間くらい放置し、あとは閉じていた排水ホースの先端を開けて、たまっていた洗剤と水を流しましょう。
洗濯層にキレイな水を何度が流し入れると、排水ホースに流れていききれいにすることになります。
洗濯槽専用のクリーナーを利用するのも一つの方法です。
洗濯槽を掃除したあとの水を排水する際に、排水ホースの出口を塞ぎます。30分ほど排水ホースの中に溜まるようにします。
その後は排水ホースの先端を開けて、洗濯槽クリーナーの使い方に書かれている方法で、水道水で数回すすぎをします。
そのときは排水が手に触れないようにゴム製の手袋をすることをおすすめします。
洗濯機から排水ホースを取り外す機種もありますが、外してしまうと再度取り付けるのがかなり大変な作業となりますので、取り外すのはおすすめしません。
主要メーカー別に見た洗濯機のおすすめの機能は?
主要メーカー別にみた洗濯機のおすすめ機能をご紹介します。
【東芝】
東芝の洗濯機の特徴としては、使用中の音が静かな点、省エネに力を入れている点などが挙げられます。
また、東芝の洗濯機はほとんどが、「ZABOON(ザブーン)」シリーズになります。
おすすめ機能は、目で見ることができない1ミクロンより小さな気泡を発生させ、この気泡を使って、汚れを落とすことができます。
【パナソニック】
パナソニックのおすすめは、「温水の洗浄力」です。
洗剤中の酵素が一番活性化する温度があり、その温度まで洗剤液を温めるという優れもの。
黄ばみもしっかり落とせるパナソニックの洗濯機の特徴は、温水泡洗浄機能、衣類にやさしいヒートポンプ乾燥機能が備わった製品があり年代層に取って使いやすい洗濯機が多いです。
デザインも使いやすくスタイリッシュですね。
【日立】
日立の洗濯機は衣類の仕上がりにこだわりをもっています。
黄ばみの除去に効果的なナイアガラ洗浄機能、シワを伸ばせる風アイロン機能など、きれいな仕上がりにする機能が多くの製品に備わっています。
今回のまとめ
洗濯機の下の掃除は、使い捨てのハンガーや棒を使ってみるなど、良いアイデアで工夫をして掃除をしてみて、他にも思いつけばそれを試してみると意外と上手くいくかもしれませんね。
排水ホースは定期的に掃除をすると、10年は使い続けることができると推奨されています。
掃除をしないと、やはり劣化をしていきます。
排水ホースは血管と同じと考えるといいでしょう。
そのまま放置していると、壊れやすくなったり切れたりする場合もあります。
数年で買い替えた方が良いくらい内部の汚れがひどい場合があります。
排水ホースは、自分で取り外して交換できる洗濯機なら良いですが、業者に頼むような複雑なものや手が届かないところのホースだと料金もかかってしまいます。
あまり無理に外さないで簡単にできる方法をご紹介しましたので、ぜひ試してみてくださいね。