恵方巻の正しい食べ方って知っていますか。
口から離してはいけないというのは本当なのでしょうか。
恵方巻は関西が発祥と言われています。
今では節分に全国的に食べられるようになり、その年の方角(恵方)を向いて黙って丸かじりするものです。
恵方巻は太巻きで中に色々な具材が入っており、その年の縁起を担ぐ意味のあるおめでたい食べ物です。
そんな恵方巻きには正しい食べ方はあるのでしょうか。
口から離してはいけないのか、ここでお話していきましょう。
恵方巻を食べる前に方角チェック!方角の決め方はどうなっている?
恵方巻を食べる前にその年の方角をチェックする必要があります。
スーパーやコンビニで買ってくる恵方巻には
「今年(2019)は、東北東」など
シールで貼ってあったりします。
自宅で恵方巻を作る時は、食べる前にその年の方角をチェックしてからにしましょう。
ところで、恵方巻の方角の決め方ってどうなっているのか気になりませんか。
恵方とは、歳徳神(としとくじん)その年の幸せや財産を取り仕切っている神様のことです。
この方角は、毎年変わります。
じつは、方角に規則性があり、一見、複雑な気もしますがとても簡単なのです。
西暦の下1ケタ | その年の方角(恵方) |
「1」と「6」 | 南南東微南(びなん) |
「2」と「7」 | 北北西微北(びほく) |
「3」と「8」 | 南南東微南(びなん) |
「4」と「9」 | 東北東微東(びとう) |
「5」と「0」 | 西南西微西(びせい) |
このような法則があるのです。
西暦の下1ケタが分かれば、その年の方角が分かります。
例えば2019年の方角を考えると・・
2019年で下1ケタは「9」ですね。
「9」のところを見ると、「東北東」となっています。
簡単ですね!4つの方角なのですね。
東西南北と方角がありますが、これらの方角の向きを少し反時計回りにします。
東西南北からすべて
「左に15度傾けたものが恵方」
となるのです。
・東・・(東北東)
・西・・(西南西)
・南・・(南南東)
・北・・(北北西)
こんな感じになります。
恵方巻の食べ方!しゃべらないことには意味がある?
恵方巻の食べ方ですが、一般的に「しゃべらないで食べる」と言われています。
これにはどんな意味があるのでしょうか。
だまって食べるということから、心の中で願い事やお祈りをするということになります。
初詣でお賽銭を投げて心の中で願い事やお祈りをするのと同じ意味になりますね。
しゃべっていては、恵方の神様に失礼にあたるということなのでしょう。
かぶりつくのがならわしなので、自然と無言になるのでしょう。
話そうとすると恵方巻が下にこぼれたりして汚くなってしまいますね。
イメージとしては、最初は恵方の方角をむいて、願い事やお祈りをして2、3口食べてからみんなでわいわい食べると恵方の神様も喜ぶのではないでしょうか。
最初に食べられる大きさに切ってしまう方法でもよいでしょう。
フードロスをするよりよほどいいですね。
まとめ
恵方巻のことだんだん分かってきましたね。
年による方角の規則性のことも分かりました。
口から離さないというのは、最初に願い事をするので黙って食べるという意味ですね。
恵方巻を食べるときは、お願いごとをすると同時に一年間の感謝の意も込めておいしく頂きましょう。
節分が過ぎるともう春ですね。