バーベキューコンロの炭の上手な置き方と片付けのコツ

生活

スポンサードリンク




 

バーベキューは本当に楽しいですね!

 

私が以前に勤めていた会社には、

何とバーベキューコンロがあって

会社の敷地内でバーベキューを

楽しんでいました。

 

でも、バーベキューコンロの火

起こしは、バーベキュー初心者

にはハードルが高い作業ですよね。

 

そこで今回は、バーベキューコンロの

火起こしのポイントの一つ、炭の

上手な置き方を中心に火起こしの

方法を紹介していきます。

 

また、面倒な バーベキューコンロの

炭受けの掃除が楽になるコツや、

コンロのサビをつかないように

する裏技もお伝えしますよ。

 

バーベキューコンロの炭を上手に置くコツ

バーベキュー初心者の方でも、

火起こしのポイント、バーベキュー

コンロに炭を上手に置くコツを

知っておけば、簡単に火を起こす

ことができます。

 

ここからは、炭の置き方や火の

起こし方をお伝えしていきます。

 

  • バーベキューコンロの火床

(炭を置く場所)にアウトドア用の

アルミホイルを敷き詰めます。

 

後ほど詳しく説明しますが、この

ひと手間で面倒なコンロの掃除が

格段に楽になるのです。

 

  • 火床に着火剤を置きます。

着火後の着火剤の継ぎ足しは危険

ですからここでたっぷり使ってください。

 

  • 細かな炭を置きます。

細かい炭を着火剤の上に置きます。

空気が流れるすきまを空けて、

炭を組むように置いてください。

 

  • 細かな炭の上に、大きな炭を置きます。

炭が大きすぎると着火しにくく

なりますから、大きすぎる場合は

あらかじめ割っておきましょう。

また、炭を入れすぎても空気が

回らず着火しにくいですから、

入れすぎには注意してください。

 

空気が流れるすきまを空けて、

「山なり」の形で炭を組むように

置いてください。

 

  • 着火剤の先端に、着火ライターで火をつけます。

1か所に火をつければ、全体に火が回ります。

 

  • 着火剤の炎が大きく上がった後、

落ち着いて小さくなってきたら、

コンロの上部から扇いでください。

ただ、いくら扇いでも炭が燃えない

場合は炭自体が悪い可能性があります。

 

ホームセンターなどで販売されている

低価格の輸入木炭は炭化していない

ものが多く、炭として利用できない

ことがあるのです。

炭の購入には注意が必要です。

 

  • 炎が大きくなったら扇ぐのをやめ、

炎が小さくなったら扇ぐ、を繰り返します。

 

  • 炭の下面(裏面)が白くなったら

裏返して、扇ぐ、やめる、を繰り返します。

尚、火床の下にある細かな炭は

裏返す必要はありません。

 

  • 炭全体が白くなったら、炭を

火床全体にならします。

これでバーベキューをスタート

できますが、もう少し手を加えましょう。

 

  • 炭を片側に寄せて、新しい炭を加えます。

新しく加えた炭の上に、火のついた

炭を置いて混ぜます。

新しい炭と火のついた炭が密着

すると、熱が伝わって新しい炭

に時間差で火がつき、より長く

火力を落とさずにバーベキューが

できるようになります。

 

バーベキューコンロの炭受けの掃除が楽になるコツ

 

バーベキューを楽しんだ後の、

バーベキューコンロの掃除は

憂鬱ですよね?

 

でも、バーベキューの前後に

ちょっとしたことをするだけで、

バーベキューコンロ、特に汚れ

スポンサードリンク

やすい炭受けの掃除が劇的に楽に

なるのです。

 

そのちょっとしたコツを紹介していきましょう。

 

バーベキュー前

 

  • バーベキューコンロの網に、

油や酢を塗っておきましょう。

 

油は食材のくっつきを防ぎ、

酢は焦げつきを防ぐ効果があります。

 

  • バーベキューコンロの火床に

アウトドア用のアルミホイルを敷き詰めます。

コンロに炭や脂の汚れがつくのを

防いでくれます。

 

最後は丸めて炭を捨てられるので

掃除が本当に楽になります。

 

注意点を一つだけ。

家庭用のアルミホイルは薄くて

耐火温度が低いので穴があいて

しまいます。

 

必ず厚みのあるアウトドア用か

バーベキュー用のアルミホイル

を使うようにしましょう。

 

バーベキュー後

 

  • 使い終わった網にアルミホイル

をかぶせて熱します。

 

残った食材が燃えて、煙が出てきます。

 

30分くらいおいて、煙が出なく

なるまで待ってください。

 

汚れが炭化してボロボロ落ちてきます。

 

  • 使用したアルミホイルを丸めて

網をこすり落としましょう。

 

水をつけてこすれば金属ブラシの

代わりにもなり、簡単に汚れが落とせます。

 

水とアルミから発生する金属イオン

には、殺菌や抗菌効果もあります。

 

バーベキューコンロのサビをつかないようにする裏技

久しぶりにバーベキューをしよう

としてバーベキューコンロを出し

たら、サビだらけだった(泣)

こんな経験はありませんか?

バーベキューコンロは普段使う

ものではありませんから、サビ

がつかないようにしておかなけ

ればなりません。

 

ここでは、バーベキューコンロの

サビを防ぐ裏技を紹介していきます。

 

  • バーベキューコンロをきれいに

掃除した後、焼き網に食用油や

潤滑剤を塗っておきましょう。

 

乾いた焼き網の表面に食用油や

潤滑剤を塗ることで、保護膜が

できサビ止めの役割を果たして

くれます。

 

保管の際は、新聞紙で包んで

ビニール袋に入れておきましょう。

 

新聞紙は焼き網に塗った不要な

油を吸い取ってくれます。

 

また、空気中の水蒸気と反応して

サビてしまうことを防ぐ乾燥剤の

役割も果たしてくれます。

 

最後にビニール袋に入れて口を

しっかり結んでおくことで、

虫の侵入を防ぐことができます。

 

  • サビにくい材質のバーベキュー

コンロを選びましょう。

 

バーベキューコンロの材質は

大きく分けて、「ステンレス製」

「アルミ製」「鉄製」の3種類があります。

 

ステンレス製はサビにくく、

耐久性があり、価格が手ごろ、

お手入れが楽で、種類が多く、

機能性も満足できます。

 

アルミ製よりやや重量があるのが

デメリットですが、一番おすすめの材質です。

 

アルミ製は軽量でサビにくく、

持ち運びがしやすいですが、種類が

少ないので選択肢が限られてしまいます。

 

鉄製は価格が安いですが重量があり

サビやすいので、お手入れが大変です。

 

まとめ

バーベキューコンロは使い方や

片付け方のコツが分かれば難しい

ものではありません。

 

ご自分にピッタリのバーベキュー

コンロを選んで、家族やお友達と

バーベキューを楽しんでみませんか?

 

タイトルとURLをコピーしました