質の良い睡眠を得るための音楽とは?効果を知れば試したくなる!

生活

スポンサードリンク




眠りが浅く、なかなか疲れが取れず悩んでいるという方は多いですよね。

 

私も経験したことがあります。

赤ちゃんへの授乳で何度も夜中に起こされていたため、それが癖になってしまい寝つきが悪くなり眠りが浅く、子どもが寝ているにも関わらず何度も起きてしまうことに悩んでいる時期がありました。

 

睡眠不足になると、日中はイライラしがちになりますし疲れもとれにくく風邪もひきやすくなってしまい、心にも身体にもよくありません。

 

そのため、質の良い睡眠を得るためには睡眠のときに音楽を聴くと良いと言われています。

 

そこで今回は、睡眠と音楽の関係、そして質の良い睡眠を得るための音楽について記事にまとめます。

 

睡眠と、音楽が与えるα波の関係


人は疲れが溜まっていたりストレスがあると、睡眠の質が落ちて眠りが浅くなってしまいます。

そして、寝不足になるとまた疲れが取れず悪循環に陥ります。

 

そこで音楽を聴くことをオススメします。

音楽といってもアップテンポの曲や大音量で音楽を聴くと、脳が刺激されてしまい興奮状態になるため余計に眠りにつきずらくなってしまうためダメです。

 

睡眠時に聴く音楽は、α波のあるリラックスできるような音楽がオススメです

人は眠りにつくとき脳波がα波になりリラックス状態になったら、次にボーっとしてくるθ波の脳波になります。

そして、熟睡しているときはδ波の脳波になり、β波になると起きるのです。

 

これが睡眠から起床するまでの脳波であり、睡眠に入るときのα波がいかに大事か分かりますよね。

そのため、睡眠しようとしたときには、α波のリラックスできる音楽を聴くことが良いのです。

 

CDショップに行くと、睡眠の質を高める音楽だけを集めたCDが販売されていることがありますが、これらはα波の音楽を集めています。

スポンサードリンク

 

ぜひ参考にしてくださいね。

 

それでは次に、睡眠時に効果的なリラックスできるオススメの音楽についてご紹介します。

 

睡眠時の音楽に効果的なのはやっぱりクラシック?!


睡眠時に効果的なリラックスできる音楽を選ぶポイントはいくつかあります。

 

繰り返し流していても飽きがこない音楽、歌詞がない音楽、自然な音がオススメです。

 

例えば自然な音を聞く場合、小鳥のさえずりや波の音などが良いです。

歌詞がない音楽であればクラシックがとてもオススメです。

繰り返し聴いていても飽きがきません。

 

ぜひ参考にしてくださいね!

 

それから、睡眠時に音楽を聴く場合は、眠りにつく30分から1時間前に流し初めるのが効果的です。

 

また、そのまま眠ってずっと流しているのは良くないため、眠りについた1時間後ぐらいに音楽がとまるようにタイマーをセットしておくことをオススメします。

 

まとめ

睡眠が浅くて疲れが取れないと悩んでいる方は、睡眠時に音楽を聴くリラックス効果が生まれ寝つきがよくなります。

 

人は眠たくなるとα波の脳波がでますが、音楽にもα波の効果があるものがあるため、このような音楽を聴くとリラックスできて眠りが深くなります。

 

オススメの音楽は、自然音クラシックです。

どちらも歌詞がないため脳が働きにくく、曲調もゆったりとしたものを選ぶと良い効果がでます。

 

ぜひ参考にしてください。

 

タイトルとURLをコピーしました