新年会の幹事って何するの?おさえておきたい進行や挨拶マニュアル!

1月のイベント

スポンサードリンク




夏が終わると、あっという間に
忘年会や新年会のシーズンに入って行きます。

今は何も仕事を任されていない人でも
秋あたりに突然、
新年会の幹事を任されることが
あるかもしれません。

忘年会は、余興などで
お茶を濁せばいいかもしれませんが、
新年会は具体的に
どのように進行をすればいいのでしょうか?

また新年会の挨拶は
どのようにすればいいのでしょうか?

ここでは、
突然新年会の幹事に任された場合でも
対応できるように、
進行や挨拶について解説をしたいと思います!

新年会の幹事になったら知っておくべき会の流れとは?

スポンサードリンク


新年会の場合、
その規模は会社によって様々です。

忘年会を盛大にやるので、
新年会は小規模だったり
やらなかったりすることもあります。

逆に、忘年会が小規模で
新年会が大規模の場合もあります。

ですので、新年会の流れとしては
多少違うことがあるかもしれませんが、
幹事として知っておきたい
新年会の流れを説明したいと思います。

①開会挨拶
②社長による挨拶
③乾杯
④食事
⑤余興
⑥新年の抱負、目標
⑦閉会挨拶

大体の流れはこのような感じになります。

幹事が行うのは
会全体の司会進行や、挨拶が主です。

それぞれ挨拶のマニュアルを書きますと

  1. 開会挨拶「明けましておめでとうございます。
    今年も無事に皆様と
    新年会を開くことができて何よりでございます。
    これより、新年会を開催したいと思います。
    新年会の司会進行を務めますのは、
    私、○○部の○○です。
    至らぬ点、あると思いますが、
    どうぞよろしくお願いします!」

    新年会の挨拶では、
    しっかりと新年の挨拶をするようにしましょう。

    また、司会進行の時の自己紹介では、
    自分の部署までをしっかりと
    伝えるようにしましょう。

  2. 社長による挨拶「それではまず初めに、
    ○○社長よりご挨拶をいただきます。」

    〜挨拶が終わったら〜
    「○○社長、ありがとうございました。」

    社長の挨拶の時は、しっかり聞きましょう。

  3. 乾杯「それでは乾杯に移らさせていただきます。
    乾杯の音頭は
    ○○部の○○部長にお願いいたします。」
  4. 食事「それでは皆さま、お待たせいたしました。
    しばし、料理を楽しみながらご歓談くださいませ。」
  5. 余興「ご歓談中のところ申し訳ございません。
    これより余興に移らさせていただきます。
    余興をしてくれるのは○○の○○さんです。
    では、よろしくお願いします!」

    スポンサードリンク

    余興も出し物であったり、
    ビンゴなどのゲームだったりと様々です。
    出し物の場合は紹介、
    ゲームの場合は進行を行うようにしましょう。

  6. 新年の抱負、目標「それではここで、○○部の○○部長より
    弊社の新年の抱負、目標を
    発表していただきたいと思います。
    ○○部長、よろしくお願いします。」
  7. 閉会挨拶
    「皆様、宴もたけなわでございますが、
    そろそろお時間となりました。
    以上も持ちまして、
    新年会をお開きとさせていただきます。
    皆さま、ご多忙の中、
    参加いただきありがとうございました。
    この後、二次会として
    次のお店も予約をしておりますので、
    参加できる方はぜひご参加ください。」二次会がある場合などは、
    忘れずにアナウンスをするようにしましょう。

新年会の基本的な流れや
挨拶のマニュアルはこのようになっています。

まぁ、よっぽどの粗相をしない限り、
みなさんお酒も入っていますし、
そこまで気にする必要はないです。

一生懸命やれば大丈夫ですよ!

当日だけじゃない!新年会幹事のお仕事リスト


新年会の幹事の仕事は
当日の進行だけではありません。

むしろ新年会までに仕事がたくさんあります。

では当日ではない新年会の幹事の仕事は
どのようなものがあるのでしょうか?

リストで挙げますと

新年会前

  • 日程調整
  • 参加者確認
  • 予算の決定
  • 会場確保
  • 食事の手配
  • スケジュールの確認
  • 案内製作、告知

新年会後

  • 収支確認
  • 引き継ぎ

当日以外の幹事の仕事としては
これだけあります。

特に日程調整や会場確保は
2ヶ月前ぐらいから動いたほうが確実です。

このような仕事で一番参考になるのは、
前年の記録を見ることです。

しっかり活用して、
また来年のためにも記録は残すようにしましょう。

そして、幹事といっても、
一人でやるわけではないと思います。

複数人で協力分担して、
準備をしっかり行ってくださいね。

まとめ


新年会の幹事の仕事について
理解はできたでしょうか?

なかなか面倒なことが多いかもしれませんが、
このようなものはやってみると、
案外楽しかったりします。

ぜひ、いろいろな人と協力をして、
楽しみながら幹事を乗り切ってくださいね!

タイトルとURLをコピーしました