会社勤めをしていれば、会社が年末調整をしてくれますから、基本的に確定申告の必要はありません。
でも、個人事業主になると、そうはいきません。
自分で税金を計算して、確定申告をしなければならないのです。
特に初めての確定申告は、勝手がわからず、頭が痛いですよね。
でも大丈夫です。
税金の計算は、会計アプリを使えば簡単にできるのです。
そこで今回は、アプリを使った税金の計算や、見落としがちな税金計算方法について紹介していきます。
イマドキの税金の計算はアプリが断然便利!
所得税は、各個人が働いて得た所得に対してかかる税金のことです。
会社勤めをしている給与所得者とは異なり、個人事業主は自分で納税額を計算しなければなりません。
では所得税は、どのように計算すればよいのでしょうか?
まず、1年間(1月1日~12月31日)の総所得から必要経費と基礎控除などの所得控除額を差し引いて、課税される所得金額(課税所得)を算出します。
そして、課税される所得金額に一定の税率を掛け、課税控除額を差し引いて算出した金額が、所得税額です。
当然ですが、必要経費、所得控除や課税控除の種類や金額が多ければ、それだけ節税できるというわけです。
ただ、差し引く必要経費を算出するには、日々の帳簿付けが欠かせませんが、これがまた面倒なんですよね・・・。
そこでおすすめしたいのが、会計アプリの活用です。
会計アプリを利用すれば、面倒な入力が最低限になり、税金の計算も簡単にできます。
ここでは、クラウド会計ソフトシェアNo.1の会計ソフトfreee(フリー)をご紹介しましょう。
スマホで帳簿付けが簡単にでき、確定申告の書類も作成可能な会計アプリですよ。
ここからは、freeeの特色を見ていきます。
- 簿記を知らなくても入力可能
簿記の知識がなくても勘定科目が選びやすいので、家計簿のように簡単に入力できます。
勘定科目も選択するだけで、複式簿記の帳簿に自動変換します。
スマホからいつでも入力可能なので、わざわざパソコンを立ち上げて会計ソフトの出納帳に入力する必要がありません。
- レシートの撮影で自動データ化
レシートをスマホで撮影すると、日付や金額が自動でデータ化されます。
レシートの明細を入力する手間が省けます。
- 銀行口座やクレジットカードとデータ連携
銀行口座やクレジットカードとデータを連携すれば、取引明細が自動で取り込まれるだけでなく、勘定科目も自動で推測します。
連携銀行の数は3,200行以上で、金融機関にも認められたセキュリティなので安心です。
- 請求書作成・未収金管理が簡単
請求書、納品書、見積書を簡単に作成できます。
作成した請求書と仕分けを紐付けることができるので、未収金の管理が簡単になります。
- 自動税金計算
消費税や各種税金などの計算を、ソフトが自動で行います。
- 最新税制に自動アップデート
クラウドなので、最新の税制に自動でアップデートします。追加料金はありません。
- 確定申告書が自動で完成
簡単な質問に回答していくだけで、自動で確定申告書が完成します。
- 無料体験版
1ヶ月の無料体験期間がありますから、是非利用するようにしましょう。
見落としがちな税金の計算方法
公的年金や健康保険などの社会保険料は、所得控除の一つです。
自分の社会保険料は、税金の所得控除として計算しますよね。
しかし、意外と見落としがちなのが、ご自分の配偶者や子供の社会保険料です。
貴方が、生計を一にする配偶者や子供などの親族の社会保険料を支払った場合は、その支払った社会保険料の金額を所得控除額として差し引くことができるのです。
所得控除は金額が多ければ、それだけ節税できます。
生計を一にする家族の社会保険料を見落とさないようにしましょう。
まとめ
所得税の計算は面倒に見えますが、会計アプリを活用すれば難しいものではありません。
また、必要経費や所得控除は種類や金額が多ければ多いほど、節税効果がアップします。
会計アプリを利用してきちんと税金を計算し、上手に節税しましょうね!