ブログをしている方は、様々な映える写真をアップして注目度を上げたいと考えますよね!
例えば、運動会のお弁当の写真1つでも、映える写真を撮りたいものです。
私もブログをしていますが、子供の運動会のお弁当に悩んだときは、映える写真をアップしているブロガーさんの写真を参考にお弁当を作ったことがあります。
このように映える写真を撮っていると、アクセス数も増えて注目度がアップしますが、映えるお弁当をいざ自分が作ろうとしてもどうしてよいのか悩む方も多いですよね。
そこで今回は、運動会のお弁当でブログの注目度をアップするための映えるレシピやコツについて記事にまとめます。
自慢したくなる運動会のお弁当レシピ
自慢したくなるおかずを作るためには少しの工夫が必要です。
例えば、卵焼きでも三角になるように焼くときに整えながら巻きます。
そして、角を作るために巻きすの上に卵焼きを乗せて巻いて形を整えます。
そして、卵焼きをおにぎりの形に切ってのりを巻けば、可愛いおにぎり型の卵焼きの完成です!
それから、ミートボールも半分に切って間にキュウリやプチトマトを挟み、ゴマを振ってピックで刺せばミニハンバーガーが出来ます♪
エビフライなども、まんまるの形にすると可愛くて映えるのでオススメです。
参考レシピは、https://cookpad.com/recipe/5612919ですので、ぜひ取り入れてみてくださいね♪
次に映えるためのコツをご紹介します。
映えるためには、おかずをカラフルにちりばめながら詰めることをオススメします。
それから、キャラ弁のようにキャラクターを使ったおにぎりなどを入れると映えます!
手間がかかるため、前日にパーツなどを切っておくことをオススメします。
また、ピックやワックスペーパーなどを使用して可愛くすることもとてもオススメですよ♪
ぜひ参考にしてください。
それでは次に、運動会のお弁当を可愛く変身させるためのワックスペーパーの使い方についてご紹介します。
運動会のお弁当を簡単可愛く変身させるワックスペーパーの使い方
ワックスペーパーを使うと見た目がとても可愛くなります。
例えば、お弁当箱に敷いて少しふちから出すと、可愛くおしゃれに見せることが出来ますし、揚げ物をおくと油も吸ってくれるのでオススメです。
ワックスペーパーを箱状に折ってバランの代わりになるようにするのも可愛くてオススメです。
それから、サンドイッチなどを作って持っていく場合も、ラップで包むのではなくワックスペーパーでサンドイッチを包むとおしゃれになります。
このようにワックスペーパーは使い方しだいで、見た目を可愛くおしゃれに見せることができるので、お弁当作りには欠かせないアイテムのひとつです。
ぜひ参考にしてくださいね♪
まとめ
ブログに映えるための運動会のお弁当作りのコツやレシピはたくさんあります。
難しいレシピを作ろうと思っても時間がかかり大変です。
そのため、簡単で少しの工夫をすることで作ることが出来るレシピをご紹介しました。
ぜひ参考にしてくださいね!
それから、お弁当の詰め方のコツもご紹介しました。
ただ単に詰めるのではなく、彩を考えながらピックやワックスペーパーを上手く利用して詰めてみてください。
ワックスペーパーは使い方しだいでとても可愛くおしゃれにみせてくれるアイテムの1つです。
使い方は、ご紹介した通りですのでそちらぜひ参考にしながら映える運動会のお弁当を作ってみましょう♪