医療費控除で出産費用の書き方を解説!

子育て

スポンサードリンク




 

医療費の合計額が10万円を超えた年は、

確定申告の医療費控除を申請すれば

税金の一部が戻ってきます。

 

出産費用も医療費として医療費控除の対象になります。

出産はお金がかかりますが、

会社から出産一時金(出産育児一時金)

出産手当金、高額療養費など

助成金や出産時に手術があった

場合保険金が下りてお金が貰えます。

こんなとき、医療費控除は

どのようにすればいいのでしょうか?

今回は出産費用の書き方を説明します。

病気やケガなどで多額の医療費を

支払った場合で、医療費の合計額が

10万円または総所得金額等の5

超えているときは、次の算式によって

計算した金額を医療費控除として

所得から差し引くことができます。

令和○年中に支払った医療費の総額-

保険金などで補てんされる金額=10万円

(所得の合計額が200万円までの方は所得の合計額5%)

=医療費控除額(最高200万円)

 

総所得の金額によって、課税される

割合は変わりますので、手元にある

源泉徴収票を見て確定申告の申告書

に記入していきましょう。

例として、前年分の総所得金額等が470万円

だったAさんは、前年中の医療費の合計が

出産費用を含めて70万円でした。

後に社会保険などから42万円の補てん

給付があった場合は、医療費の合計70万から

補てん金額を引きます。

そうすると、70万―42万=28万で、

医療費控除できる金額は28万になります。

つまり、医療費控除の対象になる

のは申告する人が実際に負担した

金額ということになります。

ちなみに、出産一時金で全て賄えた

場合は医療費控除できません。

医療費控除の手続きで出産の補てん手当をなるのはどれ?

 

医療費を確定申告するときは、

医療費控除として医療費の合計額が

10万円を超えるとできます。

 

出産すると高額の医療費がかかり

ますので、医療費控除をしようと思う

人もいるかもしれません。

ただ、出産には費用がかかりますので

各種手当が支給されます。

【出産一時金】

2015年(平成27年)1月1日以降の

出産においては、一児につき404,000円

(在胎週数22週以降で、かつ産科医療

補償制度加入の医療機関等による医学的

管理のもとによる出産の場合はさらに

16,000円を加算)となっています。

良く言う出産一時金42万円というものです。

これは、健康保険に加入している人は、

本人、家族に限らず必ず貰えます。

病院によっては、直接支払いの所も

ありますので、窓口では支払いがない

ケースもあります。

この出産一時金は、出産前後の

健診費用等の経済的負担の軽減を

図る目的で支給されていますので、

かかった出産を含めた医療費から

42万円を引きましょう。

【出産一時金付加金】

スポンサードリンク

健康保険組合や自治体によっては、

出産一時金にさらに上乗せして

「付加金」を支給するところがあります。

この「付加金」も出産費用から

差し引かなければなりませんので

注意が必要です。

【出産手当金】

会社員や公務員として働くお母さんは、

勤務先の健康保険から出産手当金が支給されますよ。

約、給与の2/3くらいの金額がもらえます。

この出産手当金は、産休で休職した分の

お給料を補てんするために支給される

お金ですので、お給料の補てんである

出産手当金は、医療費控除のときには

全く気にしなくて大丈夫です。

医療費控除をするときの確定申告の手続きの期間は?

 

医療費控除をする場合、確定申告の

期間内に一緒に申告します。

通常は2月中旬から3月中旬までです。

出産までの費用は分娩費用、

入院費用以外に、妊婦健診、

検査代、通院にかかる交通費、

陣痛タクシー代なども含まれます。

 

前年度9月までなら、保険組合から

一覧表になった一年間の医療費の

合計の用紙(医療費控除の明細書)

が届きますが(翌年の1月ごろ)、

10月以降の医療費は合計額に入って

いないので必ず領収証を保管して

おきましょう。

経過措置によって3年分(令和元年度の

確定申告なら平成29年分まで)

明細書の添付に代わって医療費の

領収証の添付又は掲示をすることもできます。

補てんされる金額が分からないときは、

翌年に繰り越しすることも可能です。

毎年1月下旬頃になると市役所や

税務署に行くと、確定申告の書類を

受け取ることができます。

直接行けない場合は、郵送でも送って

貰えますし、もっと便利なe-taxを使う

と自宅から確定申告ができます。

私の家族も毎年、医療費の合計金額が

10万円を超えるので、医療費控除しています。

従来の領収証を貼る作業は少なくなりましたが、

主人のマイナンバーカードが通知カードの

ままなのでe-taxができず手書きになっています。

でも、少しでも還付金があるとうれしいですよね。

ちょっとした外食くらいはできますね。

今回のまとめ

医療費にかかったお金は、前年度の

医療費合計金額が10万円を超えたときに

確定申告をすると、お金が戻ってきます。

 

医療費控除では、出産費用から出産一時金

を差し引くことを忘れずに手続きする

ようにしましょう。

お金が戻ってくるだけでなく、

新年度の税金も少なくなる利点があります。

会社員のお給料しか貰っていないから

確定申告しなくていいと言う方、

面倒と言っている人は医療費控除を

やってもらいたいですね。

出産には高額なお金がかかり、

これからの子育てでは何かとお金がかかるものです。

出産費用がかかった年こそなるべく

お金を取り戻せるように、確定申告していきましょう。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました