みなさんはお子さんにテレビやDVDなどを見せていますか?
家事で忙しい時間帯や静かに待っていて欲しい時など、テレビがあるとおとなしく見ていてくれるので助かりますよね。
今や子育てにはなくてはならないアイテムとも言えます。
しかし、テレビに関することで悩みをお持ちのお母さんもいらっしゃるのではないでしょうか。
たとえば、こどもが決まった視聴時間を守らないというものです。
「テレビは1日1時間よ」
なんて言っても、テレビに夢中になっていると手がかからないし、結局ダラダラテレビを見せてしまったなんてことがあるのでは無いでしょうか?
テレビを消すと癇癪を起こして手がつけられない、というお子さんもいらっしゃいますよね。
しかし、近年ではテレビはこどもにとって悪影響を与えることがわかっています。
海外では小さいこどもにはテレビを見せないようにする法律があるところもあるんですよ。
では、今回はテレビが大好きなこどもに、決めた視聴時間を守れる約束の仕方をご紹介します。
それではどうぞ。
恐怖⁉子供に長時間テレビを見せているとどんな悪影響がある?
長時間のテレビ視聴はこどもにとって悪影響を与えるということを前述しましたね?
では、主にどんな影響を与えるのかをご説明しましょう。
・テレビの長時間視聴はこどもの言語発達を遅らせる
テレビばかり見ている、テレビに子守をさせている家庭のこどもはテレビからの一方的な情報だけになってしまいがちです。
つまり、自分から発言する機会や家族と会話する機会が減ってしまうんですね。
これがこどもの言語発達を遅らせてしまう原因になります。
加えて、一方的に情報を受け取ることに慣れてしまうと、将来は受動的な性格になっってしまう可能性もあります。
他にもテレビの長時間視聴にはこのような悪影響があるとされています。
・視力が落ちる
・怒りやすくなる
・寝つきにくくなる
などです。
心当たりのある方もいらっしゃるのでは無いでしょうか?
一日どのくらいテレビを見せるのが適当なのでしょうか?
では、こどもに適切な視聴時間とはいったいどのくらいなのでしょうか?
日本では一般的に、2歳以下のこどもには1日30分から1時間が適切であるとされています。
これは教育番組も大人向けの番組も一緒で、内容には関係がありません。
もし、お子さんが1時間の視聴時間を超えているようであれば注意が必要かもしれません。
子供にテレビを見る時間を守らせるには?グッドアイデアあります!
では、なかなか言うことを聞かないこどもに視聴時間を守らせるためにはどうしたらいいのでしょう?
その方法をいくつかご紹介していきますね。
・アラームをかける
タイマーなどを利用します。
アラーム音というわかりやすい終了の合図はこどもも気持ちを切り替えやすくなりますよね。
スマートフォンなどの音声ガイド機能を使うと、こどもが自分でタイマーをかけられます。
そのため、こどもも納得しやすくおすすめです。
・自分で消させる
視聴の時間が終わったら自分で消すよう促しましょう。
親が消してしまうと、こどもの気持ちがまだ切り替わっていなかった場合に癇癪を起こしやすくなります。
自分で消すことで気持ちも切り替えやすいでしょう。
最後に、決めた時間を守ってくれてありがとう!と言ってこどもの頑張りを褒めてあげてください。
また、なかなか消せない場合には、じゃあお母さんが消すね!と言って消してしまいましょう。
・テレビが疲れちゃった!
消した後もなかなか気持ちが切り替わらないこどもには、テレビは疲れちゃったの…という言葉がけが効果的です。
ふざけているように思うかもしれませんが、テレビを擬人化することでこどもに伝わりやすくなります。
1日の視聴時間を過ぎているのにまだみたがる場合はテレビに布をかけるなどして隠し、
「ごめんね、テレビさん疲れて寝ちゃったの。また明日にしようね。」
などと声をかけましょう。
・テレビが壊れちゃった!
それでも決まりが守れない時は、テレビを隠してしまうのはどうでしょう?
姿が見えなければこどもも諦めがつきやすく、ひどい癇癪も起こさなくてすむでしょう。
小さいテレビならば押し入れなどに閉まってしまうのがオススメです。
大きいものや壁掛けのものは上から大きな布を被せたり、大きな絵を飾るのもいいですね。
我が家ではこれを実践しました。
毎日癇癪を起こしていたのが、3日で「テレビ断ち」できました。
その後はテレビを再び戻しましたが、以前ほど執着はなくなりましたので効果はあったようです。
まとめ
いかがでしたか?
テレビの視聴時間を守れないのは、まだ理性のないこどもなら仕方の無いことかもしれません。
そしてこどもに約束を守らせるのは根気のいる仕事です。
しかし、テレビによる悪影響は大きいものです。
こどもの将来や人間構築にも関わってくることでしょう。
ですから、何度でもこどもを説得し、納得して視聴時間を守ってもらえるようにしていきたいですね。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
参考になる内容はあったでしょうか?
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。
ありがとうございました。